喉の病気
咽頭炎
ウイルスや細菌あるいは喉への刺激で咽頭が炎症を起こす、いわゆる喉の風邪。
症状
喉の痛み、違和感
所見
咽頭の発赤、腫脹
治療
抗炎症剤、鎮痛剤内服、細菌感染が疑われる場合には抗菌剤も必要となってくる。
注意点
水を飲むのも辛い時は要注意。そんな時は耳鼻科を受診してください。
扁桃炎
口の中の両側に見えるアーモンドの形をした扁桃腺が炎症を起こす病気。中には反復する人もいる。
症状
喉の痛み、高熱が出ることもある。
所見
扁桃腺が赤く腫れる。重症化すると白いボツボツが見られる。
治療
抗炎症剤、細菌感染が疑われたら抗生剤。喉の痛みが強い場合はステロイド投与することもあり。
注意点
高熱、強い咽頭痛の場合は溶連菌の感染も疑われます。長引くと扁桃腺の炎症が周囲にまで拡がって口が開けられなくなることもあるのて我慢せずに受診してください。
喉頭炎
口からは見えない喉の奥(声を出す場所)が炎症を起こす。咳のしすぎや声の出し過ぎが原因になることもある。
症状
飲み込む時の痛み、声がかれる
所見
声帯やその周囲が腫れる。
治療
軽症なら声の安静や喉を潤す保存療法。抗炎症薬、鎮痛剤、重症の場合はステロイドや抗生剤を投与することもある。
注意
口の中を見ても、それほど赤くないのに痛みが強い場合、少し息苦しい場合などは躊躇せずに耳鼻科を受診してください。喉頭蓋炎で窒息する人もいますので放置しないでください。
咽喉頭異常感症
喉の違和感をずっと感じているが食事の時にはむしろ症状がなく実際に見てみても所見的には異常がないストレスなどの心因性の病気
症状
喉に何かつまってるような、何か引っかかってるような気がする。
所見
内視鏡で見ても特に異常所見はない
治療
何もないということを知るだけで治ってしまう人もいる。喉の違和感をとる漢方薬が効く人もいる。
注意点
一度、大丈夫と言われても、症状が続いたり悪化するようなら期間を置いて再度受診した方がよい。最初に見つからなかった病気が見つかることもあるので。
口内炎
舌炎
舌に炎症が起きて何かが当たると痛かったりしみたりする。舌癌を心配して受診する人が多い。
症状
舌の痛み
所見
痛い部位の発赤、白い口内炎のようなアフタ
治療
ステロイド軟膏を毎食後、就寝前合計4回塗る。重症の場合はステロイド内服が必要な時もある。
注意点
軟膏や内服でも治らない場合は、単なる炎症でない可能性もあるので放置しない。